40代からの“わたし時間”に~梅しごとで心と潜在意識が整う魔法

この時期のお楽しみ・・・。

春は野草を摘んでは干してお茶を作るのが楽しみで
梅雨に入る頃には梅やらっきょう仕事が楽しみ♪

私はこの季節が大好きなんです💖

ちょっと不思議で、心がととのう台所の魔法


関東もそろそろ梅雨入りかなぁ…☔

じめじめはちょっと苦手だけど、
この時期だけの楽しみもありますよね✨

そう、梅とらっきょうの季節です💛
キッチンで瓶を並べて、ちくちく梅のヘタを取ったり
らっきょうを洗って下ごしらえしたり。

毎年この作業をしていると、
「あぁ、これは私にとって“こころを整える時間”かも」って思うんです。

梅の写真


「手を動かすこと」で、心がととのう

梅しごとって、実はとっても“瞑想的”🌿

黙々と作業に集中していると、ふだん忙しく動き回っている思考がふっと静まって、
気づいたら心が落ち着いてるんです。

ヒプノセラピーでよく使う「潜在意識のリズム」と、この梅しごとの時間、すごく似てるなあって思ってます。

私は動く「瞑想」ととらえています。

梅仕事や野草を摘んだり、らっきょう漬けのしたごしらえ、お味噌の仕込みなど、日本の伝統的な発酵料理って、みんなそういう貴重な時間なのですね~♪

野草酵素の仕込み


梅やらっきょうには、デトックスの力も🌸

梅は昔から「毒を出す」って言われていますよね。
クエン酸や酵素など、カラダの中をすっきりしてくれる働きがたっぷり。

らっきょうも腸を整えてくれる発酵食品✨
実際に健康にも良いし、
「カラダにいいことしてる〜!」って感じるだけでも、
心は軽くなっちゃいます。


梅しごとは、セルフヒーリングの時間かも?

こうしてヨガをするしろくまのイラスト

ゆっくりと手を動かしながら
香りや感触を味わいながら
少しずつ“ととのっていく”

そんな時間を持てるって、
まるで自分をメンテナンスしてるみたい🌿

意識せずとも、潜在意識の深い部分では、「わたしを大切にする」スイッチが入っている気がします。


日常の中にある“小さな魔法”

大きなことをしなくてもいい。
特別な場所に行かなくてもいい。

キッチンで過ごすこの季節のひとときが、
じつは深い癒しになっているんだなぁって思います🌼

今年の梅しごと、よかったら
「ととのえる時間」として味わってみてくださいね。

お気軽にご相談ください