何もしないと不安になるあなたへ|それ、才能かも!

青空と5つの風船を持つ手(希望)を感じる画像

昨日も「真面目過ぎる人」のことをブログに書きましたが、今日もそんなかたのための記事です。

真面目すぎるあなたへ~完璧じゃないから、人生ちょっと面白い

「今日、何もしてない…」
そう思っただけで、なんだかモヤモヤしてしまう。

真面目なかたはそういうことがよくあるのではないかな?

頭を抱えて悩んでいる女性の画像

誰にも迷惑かけてないのに、
ゴロゴロしてるだけで罪悪感💦

これ、意外と「真面目すぎる人あるある」です。

でも、実はそれって、あなたの中に眠っている“ギフト”の一部かもしれませんよ。

何かしていないと落ち着かないのはなぜ?

じつは人間の脳って、「行動=安心」になりやすい構造になっています。

特に真面目な人は、幼いころから「頑張る=価値がある」と教えられて育ってきたことが多いんです。

たとえば…

  • テスト勉強をがんばってほめられた

  • お手伝いしたら「えらいね」って言われた

  • 一生懸命な人を見て「ちゃんとしてるな」って思った

これが積み重なると、「がんばってない私はダメ」という思い込みができあがります。


本当の自分は「がんばらない時間」に現れる

これ、ちょっと不思議な話かもしれませんが…
私たちの“ほんとうの声”って、静かになった時にしか聞こえないんですよ。

何かをしているときって、頭の中は「次これしなきゃ」「ちゃんとやらなきゃ」でいっぱい。


でも、ソファでぼーっとしてる時とか、お風呂に入ってる時とか、
ふと心がほどけた瞬間に、やさしい声が聞こえてきませんか?

「なんか、これ好きかも」
「ほんとはこうしたかったのかも」って✨

瞑想している女性のイラスト


■ 「何もしていない自分」を責めそうになったら…

そんな時は、ぜひこう思ってください。

今、私は“潜在意識”の声を聞く準備をしてるんだなぁ。

そうです。
「何もしない時間」は、何かを生み出す“前の静けさ”なんです。

草木だって、冬の間は見た目が止まってるけど、
地面の下ではちゃんと準備してる。

あなたの中でも、
ちゃんと何かが育ってる最中なんです。


真面目さは、ほんとうは“才能”です

真面目な人って、実はとっても繊細で感受性が高い人が多いんです。

「どうすれば相手がよろこぶか」
「ちゃんとやらなきゃ迷惑かけないか」
そうやって人の気持ちを先回りして考えるって、才能です。

でも、その才能を外ばかりに使っていると、自分が苦しくなることも・・・

だからこそ、ときどきは「自分のため」に真面目さを使ってみて🎁🎀


たとえば、こんなふうに…

  • 「今日はゆっくりする!」と予定に書く

  • 朝のコーヒータイムを、神聖な時間にする

  • 何もしない日を「内面を育てる日」と決める

  • ぼーっとする時間も“立派な活動”とみなす

そうすると、罪悪感じゃなく「満足感」に変わっていきますよ。


ひとこと感想

私も以前は、「今日ちゃんとできたかな?」が口ぐせみたいになってました。

でもある日、「“ちゃんと”って何?誰基準?」って思ったんです。

今では、
「今日もちゃんと、ゴロゴロした!」
って胸を張って言えるようになりました(笑)

えらいっ、わたしっ🤗🤗🤗

ちゃんと休める人は、ちゃんと動ける。
そう信じてます。


おわりに

もしあなたが、
「何もしてないと不安になる」
「休むことに罪悪感がある」
そんなふうに感じていたら…悩む女性の後ろ姿のイラスト

それはもしかしたら、なにかの代替行動かもしれません。

なにかやっていれば、「なにか」を忘れることができるから・・・。

その「なにか」って、本当の自分の気持ちに気づくことなのかも。

それが怖くて(無意識で)動き続けていることもあります。
そういうクライアントさん、多いです😅

そんなときは、思い切ってなにもしない日を作ってください。

がんばり屋のあなたに、
今日もやさしい光が届きますように🌿

自分をゆるめる最初の一歩はこちらです(*^▽^*)

ヒプノセラピー体験セッション

自分をがっつり癒して前に進みたい人は

ヒプノセラピー本セッションへ

お気軽にご相談ください