春の恵みで楽しむワクワク手作りライフ🌿✨野草と梅でおいしい時間

4月5月は、野草たちが一斉に芽吹く季節でしたね。

自然の恵みを最大限に楽しむために、私は毎年 野草摘み をして、手作りの酵素やお茶を作るのが恒例になっています✨

4月・5月は野草の最盛期!

葉の形や色、香りをじっくり観察しながら、「この子はどんな味になるかな?」なんて考えながら摘む時間は本当に楽しい。

 

ただの雑草のように見えて、それぞれに個性があるのを感じると、まるで宝探しをしている気分になります🌿

摘んできた野草は、丁寧に仕込んで 野草酵素 にします。

 

発酵させることで、栄養価がさらに高まり、体にじんわりと染み渡るんです✨

野草酵素の効果って?

腸内環境を整える → お腹の調子を良くしてスッキリ!
デトックス効果 → 老廃物を排出し、体の巡りがアップ✨
疲労回復 → 野草の栄養が凝縮されて、元気のもとに💪
美肌効果 → 抗酸化成分が増えて、お肌の調子も整う💕

季節の変わり目には特に助けられていて、飲むと体が軽くなる感じがします😊

現在は、うちのマンション裏に ドクダミ を「EM菌」で元気いっぱいに育ていて、摘んで洗って干す作業で忙しいけど嬉しい悲鳴!

独特の香りがあるけれど、乾燥させてお茶にすると驚くほど甘くて飲みやすくなるんですよ✨

ドクダミ茶の効果もすごい!

血流促進 → 冷えやむくみに効果的
抗菌・抗炎症作用 → 風邪予防や肌トラブル対策
デトックス効果 → 体の余分な水分を排出してスッキリ!
リラックス効果 → ほんのり香る独特の風味がじんわり心地よい

このドクダミをメインとして、他にも
スギナ、よもぎ、マコモ、ハコベ、桑の葉、枇杷の葉、イタドリなどを時々少しずつ入れています。

※クライアントさんにお出ししているのは、このオリジナル野草茶です♪

そして、それと並行して6月に入ると 梅の季節 も到来!

毎年たくさんの梅干しを作っているのに、お店でツヤツヤの梅を見ると

「なにか作りたい!!…」

とワクワクしてしまう😅 という定番の流れ・・・💦

今年もその誘惑に負けて購入し、いざ仕込み開始!

梅干しは十分すぎるくらいある・・・まして夫が梅干しは苦手なのであまり減らないし。

で、今年は 「梅ペースト」 を作ってみたら、これがもう…万能すぎる!😆😆😆

ドレッシングにすると → さっぱり爽やかな風味でサラダが美味しく!
お肉のソースにすると → コクが増して、旨味がぐんとアップ✨
蜂蜜を入れて炭酸で割ると → のど越し爽やかな梅ジュース!
夫も絶賛! → 梅干し苦手だけど「これは美味しい!」と大好評

ここまでくると「どうして今まで作らなかったんだろう?」とすら思ってしまうほどの優秀食材💡

しかも、砂糖も塩も入れていないので、味も自由自在で、和洋どちらにもアレンジ可能!

本当に作って正解だった梅ペーストでした。

作り方は超簡単!!

まな板で挟んで割って(これが結構大変だったけど💦)
種を取って実を鍋に入れて弱~中火にかけておくと、だんだんペーストになってくる。
これだけ。

割るのが大変だけど、とらずにそのまま鍋に入れても自然に種もとれてくるから、こっちのほうが楽かも。

ぜひお試しを💛

 

そして、今年も 野草酵素作りのワークショップ も開催✨

野草酵素作りの楽しさをもっと広めたくて、実際に野草を摘みながら、それぞれの特徴や効能を学び、発酵のプロセスを体験できる場を作りました。

 

「こんなに楽しいなんて知らなかった!」
「手作りだからこそ、飲んだときの嬉しさが違う!」
「雑草(野草)を見る目が変わりました😍」

そんな声を聞くたびに、開催してよかったなぁとしみじみ感じます😊✨

小さなお子ちゃまがご一緒だと、お子ちゃまについている立派な常在菌も一緒に入れてくれるから最高の酵素が出来上がりますよ♪

自然の恵みを活かす手作りの時間って、本当に幸せ。

毎日の暮らしの中に、季節を感じながら楽しめる時間を作ることが何よりの贅沢かもしれません💕

今年もたくさん摘んで、漬けて、乾燥させて… ワクワクしながら 手作りライフ を満喫しおります🌿✨

お気軽にご相談ください